%E5%A4%A9%E5%B9%B3%E6%96%87%E6%A7%9804p1
kuonji_matazo[1]
%E5%89%B2%E4%BB%98%E6%96%8706p3_edited
1/4
祈りの場所

仏様の
すぐ近く

瀬戸内の風にいだかれ、戦国時代から続く歴史に彩られた日蓮宗寺院です
歴史をつなぎ
新たな時代に伝統と文化と祈りを伝え
悩み苦しみに寄り添うお寺です

祈り
供養
願い事・悩み事は人それぞれ。その時によっても変化します。悩まずにまずは、ご相談ください。人は時に悲しみに酔う時もあり、苦しみのために目を閉ざす時もあります。仏様はそんな貴方のそばで絶えず導いてくれています。その導きの声を聴くには、祈りが必要です。貴方の祈りに寄り添い、サポートしてくれる場所が「お寺」です。最適解をともに探しましょう。
人はこの世を去って終わりではありません。
感謝をこめて手を合わせ供養をささげる時、亡き方々も私たちに感謝をこめて手を合わせてくれます。これを「同時の成仏」といいます。
供養とは感謝であり、また亡き人との対話です。素直に感謝できる人、生前のわだかまりを感じている人も、真実の思いを知ることは供養から始まります。

新型コロナ対策について
気持ち的には、終息した感もある新型コロナウイルスですが、疫病の一番怖い所は油断のスキを突かれるところにあります。
法華寺では、なお一層感染予防につとっめるため、努力をおしまず進めてまいります。
この度、YouTubeを使用したリモート法要が成功いたしましたので、法事等でも活用できるよう体制を整えました。
本堂での法要に限りますが、どなたでも法要に参列することができます。お問合せは電話で0898-221247までご連絡ください。
What's New
最新情報
最新情報
出開帳関連行事 怪談和尚 三木大雲の怪談説法
令和4年5月7日に怪談和尚 三木大雲上人が5年ぶりに愛媛の地に、底の見えない恐怖と仏教の持つほっこりを同時に放つ90分。愛媛県美術館西館1階講堂で2回公演。怖い話が苦手な人も安心の昼間の講演。
生きるヒントがここにある。
開催日令和4年5月7日(土曜) 1回目 午後1時開場 午後1時30分開演
2回目 午後3時30分開場 午後4時開演
【チケットぴあ】にて予約できます。三木上人の写真をクリックすると、予約ページに直行できます。
4月1日より4月15日まで
法華寺の書院・客殿で
「出開帳に出品しない仏像・寺宝・秘仏公開」
を開催中
拝観は無料です
法事等で対応できない日にちと時間があります。
確認は画像をクリックしてください。


令和4年4月8日の中四国版「産経新聞に、出開帳展の1面広告を掲載しました
新にお経の音声を追加しました
開経偈・方便品・自我偈です。
てらさんぽ
ストリートビューで
寺散歩&お参り
スタートボタンをクリック
してください。ストリート
ビューでお寺のかなを
お散歩&本堂でお参り
ができます
写経と塗り絵


日蓮宗の公式サイトより「ぬり絵」と「写経」がダウンロードできるようになりました。ぜひ挑戦してください。
「ぬり絵」は9種類、「写経」は自我偈・神力偈・など6種類のお経があります。
「写経」はぬりえの下の方にありますので、スクロールしてください。
お家で楽しく、また心静かに楽しんでください。書きあがりました「写経」の奉納を受け付けています。
願い事を書いてご奉納ください。

